攻めの姿勢
人生で初めて買った車のことを語ってる。
野ブタの時に買った・・・
19歳で買った車 まだ持ってる・・・
たまーに乗る・・・
もう少しで(買って)20年たつ・・・
自分の1代目(の車)・・・
いよいよ手放そうかと・・・
自分がおじいちゃんになるまで持っていようかと思っていたけど、手放そうかと・・・
今年2023年、いろいろとね、自分にとっていいきっかけの年にしようかなと思って・・・
24年以降に向けて・・・
手放そうと思っているけれど決断しきれていない・・・
思い出もすっごい詰まっているし。。。
人生で初めて買った車って一生ないじゃない・・・
そんなこと言ったらキリない・・・
でも、それを手放さないと人生次にいけない気もする・・・
次に踏み出すのに・・・
去年からずっともやもやしてる悩み・・・
でっかいアメ車は、待ちきれなくて野ブタの収録中に納車してもらったと。
ドキドキして乗った・・・
それに初心者マークつけて乗った・・・
この車は、ジャニーさんに背中を押してもらって買ったんだよね。
雑誌などでよく語っていた。
そのエピソードは、2022年のマイナビニュースに書かれている。
亀梨和也、ジャニーさんの命日で思いを馳せる「攻めの姿勢を教わった」
KAT-TUNの亀梨和也が、9日に放送されたラジオ番組『KAT-TUN 亀梨和也のHANG OUT』(FM NACK5/毎週土曜10:20~10:50)に出演。この日、命日を迎えたジャニー喜多川さんとの思い出話を明かした。
ジャニーさんとの思い出を聞かれた亀梨は、10代のときに車を購入したエピソードを回顧。欲しい車があったが、当時購入を検討していた車の3~4倍する金額だったため、「まだ10代で、ポンと買えるようなお金はもちろんなくて……。払っていけんのかな? みたいな」と迷っていたところ、ジャニーさんに、「僕も買っちゃうから、ユーも買っちゃいなよ。お金足りなかったら、駅前で靴磨きでも何でもすればいいんだよ」と言われたそう。「うちの事務所、副業禁止じゃねーのかな? って思いながら(笑)。でも、ビクビクしながらも、欲しいという自分の欲。そのために頑張ろう!って」と、勇気を出して欲しい車を購入したことを語った。
ジャニーさんの言葉をきっかけに購入した車は、「自分は手放さずにいますけど。たまに、乗ったりするけど。ジャニーさんの一言がなかったら、ちょっとビビッて買ってなかったと思う」と、今でも大切にしている様子の亀梨。マンションを引っ越す際にも、「ちょっと背伸びしたところに住んじゃおうかな?」と悩んでいると、メリー喜多川さんに、「そのあと頑張ればいいじゃない」と言われたそうで、「どうエネルギーに変えていくか。ある種、“攻めタイプ”なんだけど。2人とも。攻めの姿勢を教わった。そんな言葉を、ちょっと思い出しますね。弱りそうになってるときとか……」と、自身の励みになっていることを打ち明けた。
亀は、その車を約20年も大切にしてきたんだね。
だから、思い入れも強く、思い出もいっぱい詰まってる。
手放すかどうか、悩むのはわかるわ。
そしてラジオで意見を募るとのこと。(亀ラジ)
私は、手放すのもありだし、維持するのあいrと思うし・・・、難しいなあ・
でも、亀が次のステップアップのための手放しなら、それもいいかと思う。
車購入の話は、有名なエピソードだよね。
それも、ジャニーさんとのたくさんあるエピソードの中のひとつ。
それが、「攻めの姿勢」を学ぶことになった。
ジャニーさんからはたくさんのことを学んだと思うけど、今もその学びは生かされているって思う。
以前「ジャニーズにいるからいろいろな経験をさせてもらえる。」って語っていた。
「ジャニーズにいてよかった。」と。
大きな事務所に所属していることで、グループとしても個人としても、いろんなことはあっただろう。
でも、学んだことはたくさんあると思うし、それが今の亀を作っていると思ってる。

続きは、私の想いです。
同時に、今、ジャニーズ事務所は大きな局面を迎えている。
同族経営には、いろいろな問題があると聞いたことがある。
どうしても、ワンマンになりやすい。
ジャニーズはエンタメ会に大きな力を持っていたから、特にすごかっただろうなと思う。
しかし、”不健全”なファミリービジネスが築かれてしまって、今苦境に陥っている。
「同族経営による問題点」は、以下の10項目だとあるサイトに書かれていた。
①創業経営者の高慢、経営能力の過信
②同族経営によって、血族以外の者への社員教育の不備や欠如
③同族経営の支配自体が事業目的となり、事業目的・目標・計画性が欠如する
④同族経営者のみが情報を独占し、社内情報の不足と環境変化への対応が低下する
⑤独占経営による、新規事業開拓と新規顧客開拓および技術開発の遅延
⑥家庭不和による、経営者一族による経営混乱の弊害
⑦公私混同による企業資産・資金の横領
⑧同族以外の人間を動かすための経営理念と哲学の欠如
⑨経営の数値化および可視化の不足・勉強不足
⑩ワンマン経営による反省心の不足
これ、ジャニーズ事務所の経営に全部当てはまってると思った。
もう、ジャニーズは終わりだって思う人もいるだろう。
けど、私は事務所の変革を期待したい。
性被害にあった方々のことは明白にして、十分なケアを行ってほしい。
同時に、会社内部の立て直しをしっかりとしてほしいと思う。
それは、現在所属しているタレントのためでもあり、何より所属タレントを応援している私たちファンのためでもあるのだから。
| 亀梨和也ラジオ | 21:32 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑